スペイン語偏愛&ロンドン暮らしブログ

30代社会人西語学習記録/DELEC1保持/DELE対策、オススメ、失敗談/家庭料理考察/ロンドン暮らし

気になる表現 tener una corazonada

f:id:supeben:20211206100201p:plain

すぺべんです。
今日は小説"La sombra del viento (Carlos Ruiz Zafón)"から学んだ表現です。
2001年の出版以来世界中で1500万部以上販売されている、言わずと知れたスペインを代表する現代小説。
日本でも集英社文庫から『風の影』で出版、ミステリーファンを騒つかせた。
私も日本語版を一息に読み、その後オリジナルも購入し、
スペイン語版を読みながら自分で訳を考えてみる→日本語版で翻訳を確認、という風に使っている。
一見、回りくどそうな学習方法だが、一度日本語で読んでいるからか思ったほど時間もかからず、その割に語彙や表現を増やせるので気に入っている。

Por fortuna, la secretaria de Cabestany, al oír lo de la oferta, tuvo una corazonada...

訳:秘書のカベスター二が、(男の)オファーを知って胸騒ぎがした... 

tener una corazonada: 胸騒ぎがする

corazónからのcorazonada。覚えやすい。今まではTengo una sensación de que... と言ってしまっていた。使っていこう。

ところで己の訳と翻訳を照らし合わせると、当たり前だが訳者の方のボキャブラリーのチョイスに膝を打ちまくり。
例えばEl reluz del candil esculpía sus rasgos angulosos en ámbar y escarlata...
訳:カンテラから吐き出される赤や琥珀色の光が、彼の骨ばった顔を照らし出しました

「吐き出す」というと、空気とか気体に使うイメージで、「光を吐き出す」は自分では全く思いつかない。

以上

「美味しいものさえ作れれば、人生のたいていの問題は解決できる」

f:id:supeben:20211130102124p:plain

こんにちは、すぺべんです。
今日の投稿は、スペイン語と同じくらい考えを巡らせてきた、食について。

幼い頃から自他共に認める食いしん坊で、好きな時に好きなものを食べることが癒しだった。
父の行きつけの割烹料理屋で出会った人生初の白子ポン酢や、マダムが連れて行ってくれたレストランのレバー唐揚げ、
男子と争奪戦を繰り広げた給食のあげぱん、高校の友達と30分悩んだ末に買い食いしたファミチキなど、
思い出の中に食の記憶が多い。
特に母が作ってくれた、名もなき家庭料理の数々(餃子の皮でチーズを包んで揚げたものなど)が好物だった。

その影響で好きな料理不動の一位は今も家庭料理だ。

料理のキホンを学ぶために、学生時代は荒くれ者に囲まれて、3年近く厨房でアルバイトをした。怒鳴られ、切り傷や火傷を負っても、学ぶことは多かった。
おかげで少し自分が満足できる物は作れるようになった。
自分で料理ができれば、健康にも良くお財布にも優しく、「好きな時に好きなものを食べる」が実現できる。たとえジャガイモしかなくても幸せになれる。家庭料理最強。

現在はもう1人の食いしん坊と生活を共にするようになり、エンゲル係数はやや上がり気味なものの、日々是好日。

※タイトルは『グアテマラの弟(著・片桐はいり)』からの言葉で、人生のモットー

※画像は酔狂な超巨大円盤型おにぎり(おかず三種類入り)

DELE ライティング解答例 (メディア)

f:id:supeben:20211031173852p:plain

こんにちは、すぺべんです。
引き続きライティングと格闘しております。今回もDELE過去問の解答例をシェアします。

Pregunta:
Imagínese que usted es el presidente de un poderoso grupo de comunicación. ¿Qué tipo de prensa, radio o televisión haría? ¿Qué tipo de periodismo o de programas nunca hubiera hecho? 
(あなたが有力な報道機関の代表だったとします。どのような類の新聞、ラジオ、テレビを作りますか?また決して作らないものは?


Ejemplo:
水色は訂正された箇所の中で私的「なるほどな」表現

Si fuera la presidenta de un grupo de comunicación, querría crear "buenos" documentales. En mi opinión, los documentales son una buena manera para transmitir hechos reales y para concienciar al público*1.
Por ejemplo, el motivo por el que empecé a estudiar español e historia del arte fue un documental sobre Frida Kahlo. Me influyó su actitud luchadora y su mentalidad positiva para enfrentarse a las dificultades. 

También me gustaría producir documentales históricos que tratan de guerras, accidentes etc. Este tipo de documentales suelen ser difíciles de ver*2  (nos suele costar verlos) porque incluyen escenas duras o escabrosas. Sin embargo, al mismo tiempo, nos enseñan lecciones o moralejas para que no repitamos actividades incorrectas (los errores del pasado).

En cambio, nunca haría prensa amarilla(rosa). Aunque debemos respetar la libertad de prensa, me parece que algunos medios propagan rumores maliciosos y violan la privacidad de la gente como es el caso de Kei Komuro y la princesa Mako de Japón. 

Desearía que los medios de comunicación y prensa utilizaran sus recursos y energía para crear otro tipo de contenido y transmitir otros valores*3, positivos para la sociedad, y no para aprovecharse(beneficiarse de) la gente. 

*1 concienciar: 〜に自覚させる。"abrir los ojos" にしたら、こちらに訂正された。abrir los ojos はちょっとカジュアルな感じがするとのこと。

*2 soler+ser+形/名: 私の解答では"私たち" が主語で()内のcostar verlos を使った。間違いではないけど、この文章ではdocumentales を主語とするのが自然なよう。某スペイン語学校の授業でも、一文には一つの主語とアドバイスされたな。

*3 transmitir otros valores つい、cosas使いがちで間違いではないけど、、とvaloresに訂正された。常套句に逃げないようにしよう。

 

以上

気になる表現 Se me ven las raíces

f:id:supeben:20211111091000p:plain

こんにちは、すぺべんです。

髪を染めて、生え際の色が落ちてきている状態を日本語では「プリン頭」という。
この表現も言い得て妙ですよね。
スペイン語では、teñir(染める)だから色が落ちるはdesteñidoか?
しかしdesteñirは洋服の色落ちなどを表すのに使われるよう。
ネイティブ友達に聞いてみました。

Se me ven las raices: 根元が見えてきちゃった(色が落ちてきちゃった)

木の根元と同じようにraicesか。
そしてse me +動詞は、「自分の意思と関係なく起きた」ニュアンスを出すあれですね。
"Se le ha caído el café" "Se me ha quemado" と同じく。

 

以上

気になる表現 abrazar の使い方

f:id:supeben:20211106195704p:plain

こんにちは、すぺべんです。

今日の表現は、11/4 El país のInstagram投稿より。

Francisco Vera, el niño que abrazó el ambientalismo de Greta Thunberg y ha sido amenazado de muerte... 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by EL PAÍS (@el_pais)

www.instagram.com


 

abrazar: [思想・責務などを]受け入れる(白水社辞書より)
Admitir, escoger, seguir una doctrina, opinión o conducta. ej:Abrazó el catolisicmo. (raeより)

abrazar=抱擁する、のひとつ覚えだった。
abrazar el ambientalismo ってオシャレな響き。

この記事に取り上げられているFrancisco Javier Vera さんは12歳のコロンビアの環境活動家。
現在開幕中・COP 26の最年少参加者だそう。
こんな真摯で純粋な彼に対して、脅迫行為をする輩がいるなんて信じられないが、、
応援したい!

以上

 

気になる表現 cavar su propia tumba

f:id:supeben:20211104004643p:plain

こんばんは、すぺべんです。

今日の表現はスペインのTV番組"MasterChef" から。
MasterChefは1990年にイギリスで始まった、アマチュアシェフの料理対決番組のスペイン版。
「審査員が辛口すぎる」「やりすぎ」etc色々批判もあるようですが、自分は好きです。
ただ料理するだけでなく、人間ドラマもあり(序盤全く見込みのなかったダメ男が、どんどん腕を上げてファイナリストになったり)面白い。

そんなMasterChefの最新回にて、審査員が競技中の出場者の進捗を確認しているシーンで、ある出場者が一言。

"Estoy cavando mi propia tumba. Así que dejadme en paz."

cavar su propia tumba: 墓穴を掘る

自分の墓を掘る→墓穴を掘る。これは使いやすそう。
(上のシーンでは「私追い詰められてるから、放っておいて」という感じだろうか。)
『新・スペイン語落ち穂ひろい』にもバッチリ載っていた。
この本、著者の清水憲男先生が集められた、相当な数のスペイン語表現が分かりやすくまとめられていて大変オススメです。
ちなみにMasterChefはrtveのウェブやFire TVから見ることができ、字幕もある。

 

以上

気になる表現 buscar tres pies al gato

f:id:supeben:20211101221723p:plain

こんにちは、すぺべんです。

今日の気になる表現はLa Voz de Galicia のインタビュー記事で出会いました。

—¿Es obligatorio innovar? 

—Estamos intentando buscar tres pies al gato, a veces. A Galicia le queda un paso importante: fomentar y acordarse de los chavales de las nuevas generaciones... digamos que ya quedan menos carnicerías con cacheiras.

Mikel Zeberio, fundador del Basque Culinary Center: «Me gusta la cocina sencilla, no las cosas rimbombantes»

急に「3本足の猫を探す」…? 調べました。

ことさらに難しく考える(白水社辞書より)
hacer algo más complicado de lo que es (Webサイトより)
ej:No intentes buscarle tres pies al gato. El problema tiene fácil solución.  

へぇ。
ちなみにネイティブの友達に聞いたら"No voy a buscarle tres pies al gato" とは言わず、"Deja eso y no le busques tres pies al gato" と相手に対して使うらしい。

諺をさらっと言うの憧れる。

 

以上